旭山記念公園と札幌市旭山都市環境林「旭山の森」では、2015年1月1日現在、109種の野鳥が記録されています。
ここではその全種を紹介します。
一部は写真がない種があります、ご了承ください。
なお、写真について、断りがないもので外見で識別できる種は♂の写真を使用しています。
【凡例】
種名
大きさ 見られる時期 見られる頻度
※見られる頻度について=その鳥がいる時期に旭山に2時間いて見られる可能性(あくまでも旭山でのもの)
★★★★=ほぼ必ず見られる ★★★=見られることがよくある ★★=見られることは少ない
★=珍しい ☆☆=旭山では少ないが他ではよく見られる ☆=過去に記録があるが今はほとんど見られない、迷鳥
◎春から秋に見られる鳥(夏鳥)
■■スズメ目
■ヒタキ科
●キビタキ
スズメくらい 5月上旬~9月上旬頃 ★★★★(囀りをやめる7月下旬以降★★)
***
●オオルリ
スズメよりやや大きい 5月上旬~9月上旬 ★★★★(囀りをやめる7月下旬以降★★)
***
●コサメビタキ
スズメよりやや小さい 5月上旬~9月中旬 ★★★
***
●サメビタキ
スズメよりやや小さい 5月~9月 ★(旭山では春と秋に数日見られるのみ)
***
■ヒタキ科(旧ツグミ科)
●コルリ
スズメよりやや小さい 5月上旬~8月 ★★(5月6月の声は★★★)
***
●コマドリ (写真なし)
スズメくらい 5月~9月 ☆☆(旭山では5月上旬のみ現れ★★★)
***
●ノゴマ
スズメくらい 5月~8月 ☆☆(旭山では春に1,2日見られる程度)
***
●ノビタキ
スズメくらい 4月下旬~9月中旬 ☆☆(旭山では春と秋の移動時期に稀に現れる)
***
●クロツグミ
ムクドリくらい 4月下旬~10月上旬 ★★★(囀りをやめる7月下旬以降★★)
***
●アカハラ
ムクドリくらい 4月下旬~10月上旬 ★★(夏はたまに見られる程度)
***
●マミジロ
ムクドリくらい 5月~9月 ☆☆(旭山では春に何度か記録があるのみ)
***
トラツグミ
ハトくらい 4月中旬~10月上旬 春の声★★★それ以外★★
***
■ウグイス科
●ウグイス
スズメくらい 4月中旬~10月下旬 ★★★★(8月9月★★)
***
●ヤブサメ
スズメよりやや小さい 4月下旬~9月下旬 ★★★
***
■ムシクイ科(旧ウグイス科)
●センダイムシクイ
スズメよりやや小さい 4月下旬~8月下旬 ★★★★
***
■センニュウ科(旧ウグイス科)
●エゾセンニュウ
スズメよりやや大きい 5月~8月 ☆☆(旭山では6月に1、2日のみ現われる)
***
■セキレイ科
●キセキレイ
スズメよりやや大きい 4月上旬~10月上旬 ★★★
***
■モズ科
●モズ
ムクドリくらい 4月上旬~10月 ★★★(旭山では8月以降★★)
***
●アカモズ
ムクドリくらい 4月~10月 ☆(旭山では過去に1度記録があるのみ)
***
ツバメ科
●ツバメ
スズメくらい 5月~10月 ☆(旭山では一度記録があるのみ、札幌では稀)
***
●イワツバメ
スズメくらい 5月~10月 ☆☆(旭山では春から夏に時々姿を見る程度)
***
■アトリ科
●ベニマシコ
スズメよりやや大きい 4月~10月 ★★(春と秋以外は☆☆で旭山では稀)
***
●イカル
ムクドリよりやや大きい 4月~10月 ★★(5、6月は★★★)
***
■メジロ科
●メジロ
スズメよりやや小さい 4月下旬~10月 ★★★★
***
■ホオジロ科
●ホオジロ
スズメよりやや大きい 4月上旬~10月 ★★★★
***
●アオジ
スズメくらい 4月上旬~10月 ★★★★
***
■ムクドリ科
●コムクドリ
ムクドリくらい 5月~9月 ☆☆(旭山では稀)
***
■スズメ科
●ニュウナイスズメ
スズメくらい 5月~9月 ☆☆(旭山では5月に数回見られる程度)
***
■■キツツキ目
■キツツキ科
●アリスイ
ハトくらい 5月~9月 ☆☆(旭山では何度か記録があるのみ)
***
■■アマツバメ目
■アマツバメ科
●アマツバメ
ムクドリよりやや大きい 5月~8月 ★★(時々上空を飛んでいる)
***
●ハリオアマツバメ
ムクドリよりやや大きい 5月~8月 ☆☆(旭山では稀)
***
■■ハト目
■ハト科
●キジバト
ハトくらい 4月~10月 ★★★
***
●アオバト
ハトくらい 5月~9月 ★★★
***
■■カッコウ目
■カッコウ科
●ツツドリ (写真は亜成鳥)
ハトくらい 5月~9月 ★★★(姿を見る機会は少ない)
***
●ジュウイチ
ハトくらい 5月~9月 ★(旭山ではたまに現れる程度)
***
●カッコウ
ハトくらい 5月~8月 ☆☆(旭山では夏に数回声が聞かれる程度)
***
■■ハヤブサ目(旧タカ目)
■ハヤブサ科
●チゴハヤブサ (写真なし)
ハトくらい 5月~9月 ☆☆(旭山では稀)
***
■■タカ目
■タカ科
●ノスリ
カラスより大きい 4月~10月 ★(春先と秋に見る機会が増える)
***
●ツミ (写真なし)
ムクドリより大きい 4月~10月 ★(旭山では稀)
***
●ハチクマ (写真なし)
カラスよりかなり大きい 4月~9月 ★(旭山では2015年9月初記録、定山渓方面にいる)
■■フクロウ目
■フクロウ科
●アオバズク (写真なし)
ハトくらい 4月~10月 ★(2014年5月旭山で声を初確認)
■■チドリ目
■シギ科
●ヤマシギ
ハトくらい 4月~9月 ★★
***
■■ペリカン目(旧コウノトリ目)
■サギ科
●アオサギ
カラスより大きい 4月~10月 ☆☆(旭山ではたまに見られる程度)
***
●ゴイサギ
カラスくらい 4月~10月 ☆(かつて円山で繁殖していた頃たまに見られたが今は繁殖していない)
***
■■カモ目
■カモ科
●オシドリ
ハトより大きい 4月~10月 ☆☆(旭山では稀、この写真の時は4月で営巣場所を探していた)
***