さっぽろライラックまつり
ライラックの開花時期にあわせ1959(昭和34) 年から行われています。
翌年、昭和35年にはライラックが「札幌の木」となりました。
2008年(平成20年)からは川下公園も会場となり開催されてます。
開催時期:5月下旬
主催:ライラックまつり実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.sweb.co.jp/kanko/lilac/
主催:ライラックまつり実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.sweb.co.jp/kanko/lilac/
YOSAKOIソーラン祭
高知県の「よさこい祭」の鳴子と「北海道のソーラン節」をあわせたお祭りで1992 (平成4) 年から行っています。大通公園を中心に市内各所で行われています。
花フェスタ
ガーデニング作品や花のオブジェ等の作品展示や園芸学校、花の販売を1993 (平成5) 年から行われています。
開催場所:4~7丁目
開催時期:6月下旬~7月上旬
主催:花フェスタ札幌実行委員会 運営事務局011-863-3987(株式会社ワンエイトクリエーション内)
開催時期:6月下旬~7月上旬
主催:花フェスタ札幌実行委員会 運営事務局011-863-3987(株式会社ワンエイトクリエーション内)
さっぽろ夏まつり
北国の夏をおもいっきり楽しむお祭りとして1954(昭和29) 年に始まりました。ビアガーデンや盆踊りも行われます。
開催場所:2~11丁目
開催時期:7月21日~8月20日
主催:さっぽろ夏まつり実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.sapporo-natsu.com/
開催時期:7月21日~8月20日
主催:さっぽろ夏まつり実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.sapporo-natsu.com/
北海道マラソン
夏季に行われる国内最大級のマラソン大会として1987 (昭和62) 年から行われています。8丁目がゴール地点となっています。
さっぽろオータムフェスト
「北海道・札幌の食」をテーマに、道内各地の旬の食材、ご当地グルメなどが大通公園に集まるお祭りが2008(平成20)年から行われています。
開催場所:4~8丁目
開催時期:9月中旬~10月上旬
主催:さっぽろオータムフェスト実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.sapporo-autumnfest.jp/
開催時期:9月中旬~10月上旬
主催:さっぽろオータムフェスト実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.sapporo-autumnfest.jp/
さっぽろホワイトイルミネーション
日本で最初のイルミネーションとして1981(昭和56)年に始まりました。初冬の札幌を彩る風物詩です。
開催場所:1~8丁目
開催時期:11月下旬~1月上旬
主催:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.white-illumination.jp/
開催時期:11月下旬~1月上旬
主催:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会011-211-3341(札幌観光協会)011-211-2376(札幌市観光企画課)
ウェブサイト:http://www.white-illumination.jp/
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
ドイツ・ミュンヘン市と姉妹都市提携30周年を記念して2002年から開催しています。クリスマス雑貨、ドイツ料理などの屋台が並びます。
開催場所:2丁目
開催時期:11月下旬~12/24
主催:クリスマス市実行委員会011-211-2032(札幌市国際部交流課)
ウェブサイト:http://www.sapporo-christmas.com/
開催時期:11月下旬~12/24
主催:クリスマス市実行委員会011-211-2032(札幌市国際部交流課)
ウェブサイト:http://www.sapporo-christmas.com/
さっぽろ雪まつり
1950(昭和25)年から大通公園で始まり、すすきの、つどーむ会場でも行われています。